> ページ >
当会では中部地域の製造業を対象に、PM研究会を開催しています。
TPMマネジメント・設備保全・電気保全・からくり改善機構の4研究会を立ち上げ、共通の課題・テーマをもった企業の方々にお集まりいただき、ワーキンググループの活動、情報交換や勉強会をおこなっています。課題に取り組むなかで、業務を見直す機会となり、他社との情報交流により自社の問題解決のヒントを得たり、企業の枠を超えた人脈づくりの場としてご好評をいただいています。
研究会の風景
▼2023年度 研究会メンバー募集中!!
期 間 :2023年4月~2024年3月
頻 度 :月1回程度(電気保全研究会のみ2か月に1回程度)
登録人数:会員1口に対し、各研究会に1名登録いただけます
登録料・参加料:
▶JIPM正会員・事業所会員:無料(会員口数以上の参加は登録料が発生します)
▶会員外:登録料22,000円(税込)/人
参加方法:コロナ禍収束までは、原則JIPM中部への来場参加とWEB(Zoom)の併用にて実施とします
●2023年度 第1回会合の開催日と参加方法(予定)
①TPMマネジメント研究会 :4月20日(木)WEB出席 or 来場出席 場所▶名古屋大同生命ビル2階会議室
②設備保全研究会 :4月21日(金)WEB出席 or 来場出席 場所▶名古屋大同生命ビル2階会議室
③電気保全研究会 :4月26日(水)WEB出席 or 来場出席 場所▶名古屋大同生命ビル2階会議室
④からくり改善機構研究会 :4月19日(水)WEB出席 or 来場出席 場所▶名古屋大同生命ビル2階会議室
詳しくは、パンフレットを御覧ください!!
●参加登録について
以下のフォームより必要事項を入力のうえ、ご登録のほどよろしくお願いします。
<ご登録の流れ>
①責任者登録 (1ページ目) :責任者情報登録後、②の参加者登録ページに進みます
②参加者登録 (2ページ目) :【研究会メンバー登録書】をダウンロード&ご記入いただき、参加者登録ページ内にアップロード
③登録完了(リターンメールが届きます)
「中部地域交流会2022」にて各研究会の1年間の活動報告を行いました。
発表の様子を動画でご覧いただけます。
└Aチーム:2030年に向けた保全体質の変革
└Bチーム:2030年に向けた専門保全の在り方
└電気チーム:IoTで保全は何ができるのか?~データによる予知保全~
└機械チーム:回転体の故障における傾向管理
└“活動内容を自社に持ち帰りしよう‼”各社およびメーカーの保全・診断技術について
└Aチーム:重量物取扱い機構の研究
└Bチーム:1個切り出し機構の探求
└Cチーム:ダイバーシティに優れた台車の考案
└Dチーム:からくり改善における安全基準の明確化と標準化
<お問い合わせ先> 公益社団法人 日本プラントメンテナンス協会 中部事務所 Tel:052-561-5634 E-mail:jipmchuubu@jipm.or.jp |