セミナー情報
- 開催方法
- :オンデマンド
- セミナーコード
- :550002
- セミナー名
- :故障から学ぶ設備保全入門
- カテゴリ
- :保全技術・技能
- 関連ワード
- :予防保全、計画保全、故障対策
- 対 象
- :基礎知識を習得したい方
- 料 金
- :33,000円/44,000円(会員/一般 税込み)
セミナー概要
①対 象
・保全業務に従事する方
・製造部門の若年層の方
・計画保全が何かを知りたい方
②概要・ねらい
①保全業務PDCAを確実に廻す為に、「故障解析手法の基礎」を学ぶ
・設備起因の危険予知が働く感性を磨く
・「故障原因分析」を実行する上で必要な手法と技術を理解する
②故障事例から、自ら「故障原因分析書」を作成する疑似体験をする
・真の原因を「故障物理」等の原理・原則から特定し、見つけ出す
・真の原因を確実に解決する根本対策を決定する
・根本対策を実行する為に、提案書を立案・実行する
(関係者に理解を得て、合意を勝ち取れるようになる)
③想定学習時間
4時間30分
④参加方法
プログラム
①「故障原因分析書」作成の為に必要な基礎知識の解説
・故障とは何か
・設備とは何か
・計画保全とは何か
②「故障原因分析書」を理解して活用するための
事例を交えた実践的な説明
・「良い事例」と「悪い事例」
・具体的な作成ポイント
③モデル事例を基に①と②で修得した「故障原因分析書」
を書くための知識の定着を図る実践演習
・演習
・理想的なアプローチ方法の解説
④確認用テスト
ご案内
①講師
(公社)日本プラントメンテナンス協会
上席主幹研究員 緒形 次郎
【主な講師経歴】
・旭化成㈱にて設計及び保全の課長職を長く経験
・同社の計画保全システムTMQの開発・コンサルに長年従事
・同社の保全統括部長としてGr全社保全の再構築を達成
・同社退職後、国内外会社の支援、後進指導等に従事
②定 員
なし
③受講期間
ID/PW通知から90日間
お申込み
①お申込み方法
以下の【お申込み】ボタンより情報入力フォームにアクセスいただき、必要事項のご入力をお願いします。
2名以上のお申込みの場合、【複数名申込書】よりに受講者情報をダウンロード後ご入力のうえ、上記フォームよりアップロードをお願いします。
★会員一覧(以下のリストに該当する企業様は会員価格でのお申込みが可能です)
②お申込み後の流れ
①リターンメール
【窓口】アドレスあてにお送りします(即日)
お申込内容のご確認をお願いします
②視聴用ID・パスワード
【参加者】のメールアドレスにお送りします(お申込の翌週末まで)
③テキスト
【参加者】のご住所あてにご郵送します(お申込の翌週末まで)
④請求書
【窓口】のご住所あてに郵送します(お申込の翌週末まで)
⑤セミナー受講
オンデマンドシステムにログインしご受講ください
③変更・キャンセル規定
■申込内容の変更・キャンセル
お申込み後の変更・キャンセルに関するご連絡は、以下の【お問合せ】ボタンよりご連絡をお願いします。
なお、ご連絡の際は「受付ID」が必要です。
※ご連絡のタイミングによっては、対応できない場合もございますので予めご了承ください。
■キャンセル規定
開催当日・前日 | 100% |
開催の2日前~7日前 | 30% |
上記以外 | 0% |
※上記日数は営業日計算となります。
※オンデマンドセミナーは、原則お申込み後のキャンセルは受付できません。
お願い・お断り
・セミナーの録音・録画・撮影・SNSへの投稿は厳禁です。
・感染対策(当日の検温、マスク着用、消毒)にご協力ください。
なお、小会の感染対策については、次のURLをご参照ください。(http://www.jipm.or.jp/offer/?id=1594282913-296511)
免責事項
天災地変や伝染病の流行、研修会場、輸送等の機関サービスの停止、官公庁の指示等の小会が管理できない事由により研修内容の一部変更および中止のために生じたお客様の損害については、小会ではその責任を負いかねます。
個人情報の取り扱い
ご入力いただいた個人情報は、当セミナーの運営・管理・資料送付・出欠の確認等に利用いたします。
また、後日、小会より事業・サービス・セミナー等のご案内を送付させていただく場合がございます。
小会は、ご提供いただいた個人情報を小会のプライバシーポリシーに則って安全対策を施し適切に管理いたします。
小会のプライバシーポリシー、個人情報の開示・訂正・削除等の詳細につきましては、小会ホームページ(https://www.jipm.or.jp/)をご覧ください。