開催情報
- 開催方法
- :オンデマンド
- セミナーコード
- :570017
- セミナー名
- :計画保全入門講座 劣化メカニズムから学ぶ電気保全
- カテゴリ
- :保全技術・技能
- 関連ワード
- :実例紹介、予防保全、計画保全
- 対 象
- :基礎知識を習得したい方
- 料 金
- :24,200円/36,300円(会員/一般 税込み)
開催概要
コース概要 狙い | ・予知保全に欠かせない電気設備の劣化メカニズムを事例を基にゼロから学べます。 ・電気保全関係の計画保全を学ぶ最初の1歩としても最適です。 |
対象者 | ・電気保全を学びたい方 ・保全業務に従事する方 など |
プログラム | 【はじめに 】 【第 1 章 】 電気設備の劣化メカニズム概要 【第 2 章 】 予知保全技術の概要 【第 3 章 】 電気設備の予知保全 3‐1 高圧ケ ブル の予知保全 3‐2 油入変圧器 の予知保全 3‐3 高圧電動機 の予知保全 3‐4 インバ タ の予知保全 【第 4 章 】 故障事例 【第 5 章 】 計画保全 【第 6 章 】 機器別管理基準 【第 7 章 】 まとめ |
料金 | ●料金 24,200円(会員価格) 36,300円(一般価格) ●定員 なし |
講師情報 | ●講師名 日本プラントメンテナンス協会 主幹研究員 西山 達吉 ●講師紹介 ・元デンカ株式会社。電気計装の建設及び保全業務に従事。 ・在職中は、電気保全を長年経験した。 ・本社転勤を契機に“全社計画保全構築”に本格的に携わった。 ・“計画保全システム”構築中、“全社保全水準調査”の仕組みを作り、 結果、計画保全構築の推進力となった。 ・計画保全士セミナーでは経験(故障事例)等紹介。 ・現在は後輩の計画保全全般の育成指導を実施中。 |
関連セミナー
潤滑管理基本コース 9月開催
【キャンセル待ち】設備診断技術実践講座(回転機械編)3月開催
空気圧技能講座(入門編)7月開催
潤滑管理基本コース 9月開催
防食施工計画士養成コース
設備診断技術入門講座(回転機械編)
空気圧技能講座(入門編) 8月開催
予知保全とIoTセミナー 9月開催
防食施工計画士養成コース 7月開催
空気圧システムの省エネ技術講座
設備保全と安全 事故事例を活かす(東京)
故障から学ぶ設備保全入門