開催情報
- 開催方法
- :集合
- 開催日時
- :2025年12月19日~2025年12月19日
- セミナーコード
- :473300-2512
- セミナー名
- :設備状態監視のIoTシステム構築セミナー ~Raspberry Pi でシステム設計(振動・温度編)〜 (東京)2025年度12月開催
- カテゴリ
- :保全技術・技能
- 関連ワード
- :マネジメント、計画保全、改善・解析
- 対 象
- :基礎知識を習得したい方
- 料 金
- :44,000 円/ 66,000 円(会員/一般 税込み)
開催概要
| コース概要 狙い | 講座の特徴 経験豊富な専門家が事例と実習を通じ、設備の状態監視システムを構築するための要点や注意点、周辺知識などを習得できるよう解説します。 Raspberry Pi を使用した、 ・振動・温度の状態監視システムの構築について基礎から学べます! ・プログラミングの実践をデモ機などを確認しながら、基礎を学習します! | 
| 対象者 | ●対象者 ・設備の状態監視のIoT化を安価に進めたい方 ・予防保全・予知保全の取り組みを高度化したい方 ・Raspberry Piを使ったシステム構築に興味がある方                          など ※Raspberry Piが何か理解しており、PCの基本操作を行える方を前提条件で講義内容を構成しております | 
| 期待される効果 | 設備保全業務の高度化・DX化に求められるリスキリングが期待できます | 
| プログラム | ●日程・時間  2025年12月19日(金) 10:00~17:00 【プログラム】 ・はじめに(事例紹介、Raspberry Piでできること) ・Raspberry Piの産業用としての用途・活用事例 ・振動と温度の監視システムの概要 ・マイコンについて(ESP32) ・Raspberry Piについて概要説明 ・データベースについて ・Webを使ったデータの可視化 ・Pythonを使ってデータベースにアクセスする ・機器のセッティング方法 ・まとめ・質疑応答 | 
| 料金 | ●料金 44,000 円(会員価格) 66,000 円(一般価格) ●定員 16名 | 
| 会場 アクセス | 公益社団法人日本プラントメンテナンス協会 研修室 (東京都千代田区神田神保町3-3 神保町SFⅢビル5階) | 
| 講師情報 | ●講師名 佐々木 保 氏(元 日清製粉株式会社) ●講師紹介 電気設備全般の他、機械設備、インフラストラクチャーに代表されるユーティリティー設備などの設備管理に長く従事。 Raspberry Piを活用した環境測定システムやデータベース化などの実績があり、IoT化の経験豊富な講師です。 | 
| 受講特典 | セミナーのデモで利用する下記データの複製を希望者にご提供(講師より) • データベース、Webサーバー、サーバープログラム、Pythonプログラム ※提供するデータや情報は、正確性や完全性を保証するものではありません。  これらのデータの使用により、利用者に生じた損害や不利益について、当会は一切の責任を負いません。  利用者は、自己の責任においてこれらのデータを使用するものとします。予めご了承ください。 | 


関連セミナー
空気圧技能講座・実践編(名古屋) 9月開催
【キャンセル待ち】設備診断技術入門講座(静止機器編)2月開催
防食施工計画士養成コース 7月開催
設備診断技術入門講座(回転機械編)
空気圧技能講座(入門編)3月開催
はじめての「外面腐食目視検査」
空気圧技能講座(入門編)3月開催
トラブル事例から見る外面腐食実践対策講座 11月開催
空気圧技能講座(実践編) 8-9月開催
設備保全と安全 事故事例を活かす
予知保全とIoTセミナー2025年度9月開催
潤滑管理基本コース 9月開催