> イベント情報 > 優秀改善事例全国大会 > 発表企業のご紹介(2025年度)

本ページでは2025年度優秀改善事例全国大会で発表を予定いただく発表者様の一部をご紹介させていただきます。

発表のポイント、改善に至るまでの苦労や工夫、当日に向けた抱負などをぜひご覧ください!

 

A-1 豊田合成株式会社 武藤 淳也さん

Q1.業務内容と担当業務の経験年数

 生産設備の維持管理業務・6年

Q2.改善に至るまでの苦労や工夫

 慢性化していた不具合を関係部署に協力を仰ぎ、
 今までとは違う目線で捉えられたことで知識・知見が向上しました。

Q3.大会への意気込

 現場の声を大切にし、日々の業務改善を積み重ねてきた結果が
 全国大会に繋がりました。全国大会では笑顔を忘れず挑戦します。

  

A-2 株式会社豊田自動織機  乗田 慎治さん

Q1.業務内容と担当業務の経験年数

 保全業務・21年

Q2.改善に至るまでの苦労や工夫

 状態監視のデータ解析・閾値決めに苦労しました。
 摩耗の再現では他部署を巻き込み目標達成に繋げる事が出来た。

Q3.大会への意気込

 皆さんに伝わるよう自信をもって報告します。
 修理時間短縮や予兆監視など皆さんの参考にしていただけたら幸いです。

 

A-3 株式会社SUBARU 山田 崚雅さん

Q1.業務内容と担当業務の経験年数

 車体溶接工場の設備保全・9年

Q2.改善に至るまでの苦労や工夫

 この改善が行われる前までは、高所にあるレールを一か所ずつの
 ノギスで測定し、危険と隣り合わせで作業していました。
 今回の改善では同じ悩みを持つ他の組織の実務者同士が協力し合い、
 共に創り上げることでそれらの問題解決をすることができました。

Q3.大会への意気込

 発表を聞いていただくすべての皆さまへ届くよう、気持ちを込めて発表します!!

 

A-4 ダイキン工業株式会社 浜崎 潤一さん

Q1.業務内容と担当業務の経験年数

 化学プラントの設備保全・28年

Q2.改善に至るまでの苦労や工夫

 社内外の専門家やメーカーと協力し、長年の難課題に突破口を開くことができました。

Q3.大会への意気込

 メンバーの執念で課題を次々解決する様子を伝える発表にしたいと思います。

 

A-5 日本製鉄株式会社 丹羽 彬さん

Q1.業務内容と担当業務の経験年数

 電気計装設備保全・7年

Q2.改善に至るまでの苦労や工夫

 故障メカニズムを徹底的に解明、それに基づいた最適な対策を内製施工することで、
 当初の想定対策工期から、大幅な工期短縮を実現しました。

Q3.大会への意気込

 トラブル対策において『最善方法』を徹底的に追求した活動事例になります。
 私たちの成果や技術力を皆様にわかりやすく発信できるよう頑張ります。

 

A-6 日産自動車株式会社  長谷川 賢二さん

Q1.業務内容と担当業務の経験年数

 工場インフラ管理部署・33年

Q2.改善に至るまでの苦労や工夫

 『もったいない』の見える化を工夫する事で
 今まで省エネに興味がなかった人達を巻き込んでいった。

Q3.大会への意気込

 自分達が継続してやってきた活動を知って頂き、
 少しでも皆さんの気付きになってもらえると嬉しいです。

 

A-7 株式会社不二越 木村 智昭さん

Q1.業務内容と担当業務の経験年数

 安全・品質を最優先に日々の生産達成ができる環境整備物的生産性の
 改善に向けたチョコ停・廃品の要因調査及び対策・15年

Q2.改善に至るまでの苦労や工夫

 有識者と情報共有し3現主義で活動を行った事。
 全員参加による改善活動を行った事で、知識の層が厚くなった。

Q3.大会への意気込

 会社の代表として、活動成果を十分に報告できる様頑張ります。

 

A-8 トヨタ自動車九州株式会社  濱砂 光さん

Q1.業務内容と担当業務の経験年数

 保全業務・8年

Q2.改善に至るまでの苦労や工夫

 一度は解決したと思われた高圧異常による廃品が、別の形で再発しました。
 原因分析や設備改良を繰り返し、最後まで諦めずに取り組みました。

Q3.大会への意気込

 私たちの活動がしっかり伝わるように発表をブラッシュアップし、
 大会特別賞を目指してがんばります。

   

A-9 マツダ株式会社 大川 恵司さん

Q1.業務内容と担当業務の経験年数

 製造業務・15年

Q2.改善に至るまでの苦労や工夫

 工程内で慢性的に発生していた不良をゼロ化するために
 自主保全サークル活動を軸に、専門保全など他部門の方々の協力を得て
 挑戦・失敗を繰り返しながらも、目標に向けて諦めずに活動を進めてきました。

Q3.大会への意気込

 大会へ出場することができ大変光栄に思います。
 仲間と共に活動したことを聴講してくださる方々へ伝わるように
 精一杯発表させて頂きます。

 

B-1 シスメックス株式会社 日髙 光一さん

Q1.業務内容と担当業務の経験年数

 生産設備保全業務・15年

Q2.改善に至るまでの苦労や工夫

 本製造設備は、高速ラインで先進性が高いため安定稼働が大変難しかったです。
 当初は次々発生するトラブル対応に追われ、課題の核心に迫ることができませんでした。
 最終的に会社全体の協力体制により一体となって課題に取り組み乗り越えることが
 できました。

Q3.大会への意気込

 これまで10年間に渡り、積み重ねた改善成果の集大成として発表ができて光栄です。

 

B-2 JFEスチール株式会社 持田 淳乃介さん

Q1.業務内容と担当業務の経験年数

 ベルトコンベヤー保全業務・6年

Q2.改善に至るまでの苦労や工夫

 ベルト引き込み治具の開発に苦労しました。
 施工部門と協力し何度も試行錯誤を繰り返しましたが、目標達成できず
 悔しい思いをしました。

Q3.大会への意気込

 多数の部門に協力してもらうことで成し得た改善事例なので、
 皆の代表として自信をもって発表したいと思います。

 

B-3 トヨタ紡織株式会社 財津 勝さん

Q1.業務内容と担当業務の経験年数

 自動車内装部品(主に内装天井)の設備保全・18 年

Q2.改善に至るまでの苦労や工夫

 当初、再利用の加工がうまくいかず、周囲への理解活動も含め苦労しましたが、
 他部署の協力、様々なメーカーさんから情報収集・展示会参加などにより
 横の繋がりを増やす事ができました。

Q3.大会への意気込

 私たちの改善活動は、決して派手なものではありませんが関係者の力を借り、
 地道に積み重ねてきたものです。
 試行錯誤を重ねてきたプロセスを共有することで、少しでも他の職場のヒントに
 なれば嬉しいです。
 『紡ぎ織る』の精神で、全国大会という舞台でしっかりと届けたいと思います。

 

B-4 大同特殊鋼株式会社 奥川 寿也さん

Q1.業務内容と担当業務の経験年数

 特殊鋼圧延製造・24年

Q2.改善に至るまでの苦労や工夫

 職場の全員を巻き込んで点検箇所や給脂箇所を調査したり、若手からベテランまで、
 確実に点検できるチェックリストに改訂する所が苦労しました。

Q3.大会への意気込

 このような栄誉ある全国大会で発表させていただき、感謝申し上げます。
 職場の改善内容が皆様に伝わるよう頑張ります。

  

B-5 トヨタ自動車東日本株式会社 千葉 弘一さん

Q1.業務内容と担当業務の経験年数

 生産設備の保守、保全、修理、改善・9年

Q2.改善に至るまでの苦労や工夫

 油圧ホースは本数が多く、1本1本の仕様を確認するのに苦戦しましたが、
 みんなで協力して取り組みました。
 また、油圧ホースの短納期化ではジャストインタイムを取り入れることで
 トヨタ生産方式を学び、身近に感じることができました。

Q3.大会への意気込

 『伝える』という事をテーマにし、自信を持って元気よく発表したいと思います。
 また、各事例から学び、多くの物を自職場に持ち帰ります。

 

B-6 愛知製鋼株式会社 岩本 海渡さん

Q1.業務内容と担当業務の経験年数

 鋼中の成分分析・5年

Q2.改善に至るまでの苦労や工夫

 今回の改善で誰でも同じように作業ができる治具を作成したことで、
 今までより厳しくなった基準に対して、個人で判断していたものを定量化し、
 より高い基準で品質を保てる様にしたことです。

Q3.大会への意気込

 他社様の事例を見学させていただき、新たな問題を見る視点、解決への手法を
 持ち帰られる様にしたいです。
 併せて、私たちの事例発表が皆様の今後の活動の参考になれば幸いです。

 

B-7 グンゼ株式会社 安藤 大貴さん

Q1.業務内容と担当業務の経験年数

 編立設備の保守保全と改善業務・3年

Q2.改善に至るまでの苦労や工夫

 職場の先輩や他工場の技術マネージャー、スタッフの助言を得ながら、
 オペレーターの方々と一緒にQCストーリーを意識しながら根気よく
 改善を進めてきました。

Q3.大会への意気込

 地道にメンバーと日々取り組んだ活動の成果を、職場を代表してしっかり
 伝えられるよう頑張ります!
 他の企業の事例発表から学び、改善のヒントを持ち帰って活かしたいと思います。

 

B-8 日産自動車株式会社 伊藤 頻希さん

Q1.業務内容と担当業務の経験年数

 アルミ鋳造 全般と作業指導・12年

Q2.改善に至るまでの苦労や工夫

 TPM活動を通して若手の人財育成を図り、設備の稼働率向上と安定生産を
 目標に活動してきました。
 その内容について評価して頂けたことをとても喜ばしく思います。

Q3.大会への意気込

 継続してTPM活動を推進して若手の育成を図っていくと共に、
 更なる稼働率向上を目指して活動していきます。
 又、全国大会でも自分達のTPM活動をアピールできるよう発表して
 いきたいと思います。

 

C-1  ジヤトコ株式会社 大嶽 佑騎さん

Q1.業務内容と担当業務の経験年数

 鋳造設備保全・12年

Q2.改善に至るまでの苦労や工夫

 新仕様の設備導入から数年が経過し、初めて発生した不具合で慌ただしい改善の
 スタートとなりました。
 構造、強度への理解を深めながら他部署、設備メーカーと連携を取り、分析の深化で
 設計的弱点を克服しました。

Q3.大会への意気込

 社内の多くの方々からのご指導、ご支援をいただきながら行ってきた
 改善事例が関東大会で評価され、全国大会に出場ができることを光栄に思います。
 大勢の人の前で発表するのは緊張しますが、自信を持って発表します。

 

C-2 株式会社アイシン福井 山口 貴弓さん

Q1.業務内容と担当業務の経験年数

  保全業務・11年

Q2.改善に至るまでの苦労や工夫

 ヒーターの劣化・良否判断について社内に有識者がおらず、情報収集に苦戦。
 文献調査や社外の方からアドバイスを頂くことで改善を進めることができた。

Q3.大会への意気込

 同様の悩みを持たれる方々の解決の糸口になれるよう、分かりやすい発表を心がけます。

 

C-3  株式会社神戸製鋼所  川上 大晴さん

Q1.業務内容と担当業務の経験年数

 機械保全業務・6年

Q2.改善に至るまでの苦労や工夫

 1次改善を実施したが早期に破損し、対策に苦労したが諦める事なく
 且つ原点に立ち返り対策の再検討をしました。

Q3.大会への意気込

 大会参加において緊張する所がありますが、会社の代表として名に恥じぬよう発表し、
 楽しみたいと思います。

 

C-4 トヨタ自動車東日本株式会社 高橋 一史さん

Q1.業務内容と担当業務の経験年数

 設備の保守、保全、修理、改善・19年

Q2.改善に至るまでの苦労や工夫

 出向先でも取り組んできた、新たな仕組みの やりやすさ・わかりやすさを
 追究する大切さを痛感。
 常に誰でもできる仕事に落とし込む事を意識しています。

Q3.大会への意気込

 伝え方ひとつで、良い事例が勿体ない事にもなります。
 発表資料も「わかりやすく!」各企業様の良い所もたくさん学ばせて
 頂きたいと思います。

 

C-5 住友化学株式会社 宮﨑 将太さん

Q1.業務内容と担当業務の経験年数

 電気設備の保全業務・5年

Q2.改善に至るまでの苦労や工夫

 従来の点検記録は、手書きでの作成・紙管理で大変でしたが、
 協力会社、システムチームとの協働で取組み、解決できました。

Q3.大会への意気込

 弊社大分工場では、全国大会初出場です。
 DX技術を活用した、保全体制の改善事例について精一杯発表させていただきます。

 

C-6 株式会社豊田自動織機 宮崎 洋行さん

Q1.業務内容と担当業務の経験年数

 加工設備保全業務・20年

Q2.改善に至るまでの苦労や工夫

 一般的な溶接とは違い、目視できない高真空部で電子ビームによる溶接を行う
 難解設備で仮説と検証を繰り返し最適な改善策を導き出しました。

Q3.大会への意気込

 粘り強く活動を続けて原因究明に至った事例です。
 問題解決に向けた改善活動の楽しさが伝わると幸いです。

 

C-7 JFEスチール株式会社 上和田 玲緒さん

Q1.業務内容と担当業務の経験年数

 機械保全・4年

Q2.改善に至るまでの苦労や工夫

 原因・対策を考えて実行に移すのですが、なかなか思う様な結果が出ず、
 その度に話し合い、諦めずに挑戦しました。
 また、コストを抑え、安全にも視野を広げ成果を出すことができました。

Q3.大会への意気込

 今回行った改善はグループ全員、一丸となって行った改善です。
 一人でも多くの方に知っていただく為にも、自信を持って発表します。

 

C-8 株式会社デンソー 平野 稜弥さん

Q1.業務内容と担当業務の経験年数

 設備保全・6年

Q2.改善に至るまでの苦労や工夫

 部品の故障に対して、『真の原因は何か?』『この部品は本当に適しているのか?』
 という視点で、何度も試行錯誤を重ねました。
 その結果、納得のいく改善につながり、大きな達成感と学びを得ることができました!

Q3.大会への意気込

 今回の改善内容について、全力で発表します!
 この取り組みが、皆さんの気づきやヒントにつながれば嬉しいです。
 よろしくお願いします!